注意事項
facebookはじめました

2022年10月24日

相模原市でのクロッキー会

312926720_5834703759883307_2876355400394101728_n.jpg

2004年から様々なアートイベントやワークショップを開催してきましたが、今回はじめて神奈川県は相模原市にてクロッキー会を開催しました。今まで10回以上様々な会場でクロッキー会を開催してきましたが、今回は相模原市にある光と緑の美術館の館内においての開催でした。

マリーノ・マリーニ、ジャコモ・マンズーなどの有名なイタリア作家の作品に囲まれてのクロッキー会は非常に贅沢なひとときとなりました。さらには美術館の空間のもつ力によって、いつも以上に集中力が高まります。

今回は地元の聴覚に障害をもつ中学生の女の子も参加してくれましたが、彼女の参加そのものが、今回の会をさらに輝かしい時間にしてくれたと言って間違いありません。

彼女にとってはモデルを見ながら描く、大きな紙に描くという初体験をしていただきましたが、会の中での彼女の描写能力の成長が見られ、他の参加者の皆さんも驚き、喜んでいたのがとても印象的でした。

またお忙しい中、相模原市文化振興課やアートラボはしもとの職員の方に視察にお越しいただいたと同時に、途中から参加いただき、今までになかったような空気の中で、相模原市でのはじめてのクロッキー会は無事に終了しました。

今後も時間のとれる中で定期的に開催できたらいいですね。会場を提供くださいました光と緑の美術館の方々にもこの場をもってお礼申しあげます。

posted by ヒラヤマユウジ at 15:45| クリエイター的生き方

2022年10月18日

10万円出産クーポン

3270482_m.jpg

今後もれなく出産すると10万円のクーポンがもらえるぞー!よーし、こどもを作るぞー!

となると思ったら大間違いでしょ・・・大汗(この国の政治家は小学生か・・・・)


なんで日本にて出生率が下がっているのかわかっていないというのが実に恥ずかしい。出産費用も高額だが、それ以上にこどもを育てる上での様々な教育にかかる費用が、現状の経済状況をみても高いからというのが一番の理由ではないでしょうか?

この国の出す政策と、毎月1万円で新車に乗れる!のやり方が同じ過ぎて笑えます。次元低過ぎです。

そして、さらには頭の良い大人なら、こんな世の中に、新たなる命を創り出すことに罪意識を感じます。

なんとか政権の支持率を上げるために、金をばら撒けといったお頭無しの発想にしか思えませんね。こういう目先のことはさっさと可決してしまうのに、国民が一日も早く問題を解決すべきと思っているカルト教団などに関しては相変わらずのぐたぐた状態。

そんな政権の国に新しい命を育め!と言われてもね・・・・。

ちなみに、将来の日本を暗示て、僕はこどもを海外の大学に行かせました。そして大学、専門学校のなどでの講演、授業などでも、ことあるごとに海外に出る事を勧めています。無論、単に日本を捨てて海外に逃げろ!ということではなく、海外でも生きていける、海外とのネットワーキング、自らの視野や感性を育てるということですが、人生の選択肢は多い方がいいですよね。

無論、世界の様々な国と比較すると日本という国は本当にすばらしい国だと思います。でもね、国民の幸福度が決して高くないんですよね・・・。それは何でかなのかを政治家の皆さんはお勉強されたらよいかと思います・・・。そうしたら、きっと10万円クーポン出さなくても、出生率あがるんじゃないですかね。
posted by ヒラヤマユウジ at 17:52| 気ままな日記

2022年09月15日

鎌倉のマドラス

仕事とプライベートにて、函館に足を運ぶことに。函館は亡くなった父が生まれ育った故郷で、何度となく足を運んでいます。今回は、そんな父が青春時代を過ごした十字街周辺を散策。現在はすっかり寂れてしまっているが、昭和20年頃にはかなり栄えていたエリアだったはず。

父や父の兄である叔父などが足を運んでいたという印度カレー小いけ本店が現在も営業しているとのことで、初めて足を運んでみた。店内に一歩足を踏み入れてみると、洋服に匂いがつくのではと思うくらい、強烈なカレーの匂いが充満している。

本日、2回目の晩御飯。ここのカレーが食べたくて立ち寄ったというより、父や叔父などが足を運んでいたお店に立ち寄ったという意味合いが大きかったが、とりあえずオーソドックスにビーフカレーを注文した。

そして、注文したビーフカレーを一口食べた瞬間に、思わず「あっ」と声が出てしまったと同時に、忘れていた昔の記憶が鮮明に蘇ってきた。

この味は昔鎌倉にあったカレー店マドラスの味だ!

叔父の住まいは逗子にあり、僕の祖母(父の母)、叔父夫婦、そしてうちの家族皆で何度となく足を運んだ小さなカレー屋であった。今から40年くらい前の話であるが、当時小学生だった僕にはここのカレーはとても辛かった。しかしながら、インドのパパドにここのカレーをつけて食べるのが小学生の僕にはとても斬新であった。そして絶対に忘れてはいけないのが、食後のレモンパイ。これを食べて口の中の辛さを中和させることが必要不可欠であった。

なぜに叔父や父、そして祖母がここのカレーを愛していたかの理由が、あれから45年以上経った今ようやくわかりました。

そう、父達はこの函館の印度カレー小いけの味を鎌倉のマドラスに重ねていたんですね。
自分達が生まれ育った故郷のカレーの味を・・・・。

鎌倉のマドラスはかなり前になくなっており、パパドやレモンパイが懐かしいという記憶と、とにかく辛いカレーという記憶しか残っていなかったのですが、今回の印度カレー小いけのカレーを食べて、その味が蘇ってくるというのは非常に面白いものです。脳の記憶、味覚の記憶、本当に不思議です。

あの鎌倉のマドラスの味をもう一度と思っている人は、ぜひ騙されたと思って函館の印度カレー小いけのカレーを賞味してみてください。レトルトにて全国通販しているみたいです。あのマドラスのカウンターしかないような小さなお店の記憶が蘇ってくると思いますよ・笑。



posted by ヒラヤマユウジ at 21:05| 気ままな日記

2022年09月07日

9月

最後にこのブログを綴ったのは、6月。ということは、あっという間に3ヶ月がすぎてますね。

FB、IG、twitterなどのSNS、そして他のブログなどを手掛けていると、このブログが疎かになってしまいます。SNSなどでは、それぞれに役割があり、各内容の方向性などを決めているのですが、このブログに関していうと、基本自由。

なので時事的ネタに反応し綴るというのもありなのかもしれないし、それが一番楽なのかもしれないけど、時事ネタに対して、自分の考えや意見などを何も公に公表することはなく、まわりの仲間などとリアル生活の中でたわいもない会話の中ですればいいと思ってしまいます。


まあ、時事ネタに風刺画を入れて、綴るのならクリエイターとしてありなのかもしれませんが、今はその風刺画を描いている時間すらないというのが本音です。

歳を重ねるごとに、本当に本当に時間が経つのが早いです。歳を重ね仕事のペースが遅くなってきているというのもあるし、ひとつひとつの行動も遅くなっているというのも関係しているのかもしれないけど、1週間が昔の3日くらいのペースで過ぎていきます。でも56歳になっても、クリエイティブな生活を送れてることに感謝ですね。



posted by ヒラヤマユウジ at 12:16| 気ままな日記

2022年06月16日

悪夢がついに終わる

スクリーンショット 2022-06-16 12.08.30.jpg

Windowsユーザーにお馴染みのInternet ExplorerことIEのサポートが本日終了し、約27年という歴史にようやく幕が閉じられる。

Macユーザーである僕はMac版のIEが配布されていた時期に使用していたことがあったが、それはあくまでも検証用。

根っからのWindowsユーザーからはいろいろな声が聞こえますが、WEBデザインやWEBコンテンツの開発に携わっている立ち位置の人たちは、もっともっと早くに終わって欲しかったというのが本音ですw。

IEはとにかくWEBブラウザーの中でいつも問題をかかえ、他のブラウザーではちゃんと表示されも、動いてもIEでは正しく表示されない。そのため、IEだけのための別ソースを組み込んだりしなければならなかった・・・。本当に開発泣かせのブラウザーであった。

そのため、できる限り使用ブラウザー環境からIEを外したいと思っていた開発者がくさるほどいるはずだ。

しかしながら、単に使用するだけのユーザーは、そんな苦労は当然知らない。本当に本当にクソブラウザーでしたw。

でも、必ずといっていいほど、ハッカーから攻撃を受けるのは、このIEとOutlook(メールソフト)。セキュリティーに関してダメダメなのに、世界レベルでの普及率が高いため、良い餌食となってしまっていた。

僕がもしハッカーだったら、やはりセキュリティーがあまく、世の中に大打撃を与えることができるこのふたつのソフト狙いますw。

何はともあれ、本当に本当によかったです。
今宵はクラブでパーティーでもしたい気分です〜♪
(本来なら15年以上前にこうなっていたらと思いますけど・・・・)









posted by ヒラヤマユウジ at 12:28| クリエイター的生き方